関西弁の意味

よく使う関西弁一覧

よく使う関西弁を一覧にしてまとめたいと思います。

●~へん→わからへん(分からない)、でーへん(出ない)、見えへん(見えない)等

”ない”の部分が”へん”になる

●~ひん→みーひん(見ない)、きーひん(着ない)の等

ひんの前がイ段の場合「ひん」を使用

●きーひん、けーへん、こーへん来ないを京都ではきーひん、
大阪ではけーへん、神戸ではこーへんと言う。

しかし、最近ではけーへんかこーへんが主流で若い人はこーへんを使うことが多い。

●~かれへん→行かれへん(行けない)、歩かれへん(歩けない)、泳がれへん(泳げない)

~けないを大阪や兵庫では~かれへんと言う。 

京都や滋賀では行けへん(行けない)等そのまま”ない”をへんに変える

●~われへん使われへん(使えない)、会われへん(会えない)、買われへん(買えない)

~えないを大阪や兵庫では~われへんと言う。

京都や滋賀では使えへん(使えない)等そのまま”ない”をへんに変える

[ad#co-1]

●~やん→ええやん、うまいやん等

関東の~じゃんを関西では~やんと言う

●否定のやん・・・寝やん→寝ない、出やん→出ない、
できやん→出来ない、抜かれやんように→抜かれないように
・・・大阪市内南部から南大阪地方、和歌山県、三重県でよく使われる。

●よう~ん(否定)・・・よう言わん(とても言うことができない)、
ようせん(とてもすることが出来ない)など否定の意味でよく使う

●~はる行かはる(行かれる)、来はる(いらっしゃる)等

関西では尊敬語の意味で”はる”をつける

京都では行かはるとなるが、大阪では行きはるとなる。

●~せんといて(~せんとって)・・・・~しないでの意味 例)来んといて→来ないで

●~してもうた・・・~してしまったの意味 例)遅れてもうた(遅れてしまった)

●おかん・・・お母さんの意味

●おとん・・・お父さんの意味、おかんに比べるとあまり使われない。他地域同様親父の方が使う。

●あかん・・・関西弁でダメの意味

●ほんま・・・関西弁で本当のこと

●はよ・・・関西弁で早くの意味

●けったい・・・関西弁で変わったという意味 けったいな子→変わった子

●いらち・・・関西弁でせっかちのこと

●へたれ・・・関西弁で根性なし、ビビリの意味

●あかんたれ・・・へたれと同義語

●いじびる・・・調子に乗るの意味

●シュッとしてる・・細身・ハンサム・男前などの意味で関西で多用

[ad#co-1]

●つれ→関西では友達のことを”つれ”と言う

●さら→関西では新品のことを”さら”と言う これさらなん?→これ新品なん?

●おおきに→ありがとうの意味、現在は年配の人や商売人の人がよく使う

●あのね→あのですねの意味、関西では親しみを込めて、目上の人にもあのねをよく使用

●めばちこものもらいの意味、老若男女関西では使われる

●せやねん・・・そうだよという意味、関西で多用

●せや・・・そうやの意味、類義語せやで・・・そうやで等

●買うた(こーた)・・・買ったの意味。50代以上で比較的よく使われる。

●言うた(ゆーた)・・・言ったの意味。買うたや会うたは若い人はあまり使わないが、言うたは若い人でも多用。

●会うた(おーた)・・・会ったの意味。50代以上で比較的よく使われる。

●また~しよう・・・機会があれば~しよう(※行ったことがなくても関西ではまた~しようと言う)

●~とう・・・神戸地域では~してるを~とうを多用する。起きてる?→起きとう?等

●~してん・・・~したのことを~してんと関西では言う。例)昨日USJ行ってん等

●~せんと・・・~しないでの意味。今日は寝んと会社に行く→今日は寝ないで会社に行く

●ウチ・・・関西弁で私のこと。女性が自分を指す時に使われる。最近は関東でも使われる。

●自分・・・あなたのことを関西で自分と言う。例)自分それあかんで!等

●きもい・・・関西弁で気持ち悪いのこと。同義語きしょいは気色悪いの意味。最近は関東でもよく使われる。

●ぎょうさん・・・関西弁でたくさんの意味、ぎょうさんあるなぁ→たくさんあるなぁ等

[ad#co-1]

●おちょくる・・・関西弁でからかうの意味

●なんしか・・・・関西弁でとりあえず、とにかくと言った意味、使う人は多用する。

●~なんだ・・・奈良限定でよく使わる言葉で「書かなんだ」→「書かなかった」等否定の意味で使われる言葉

●~よった・・・神戸・播州地区でよくつかわれる言葉で、~したの意味。寝よった→寝た等

●ばり・・・神戸でよく使うとてもの意味。ばり疲れた→とても疲れた等

●ほかす→捨てるの意味

●言うても~→なんだかんだ言っても、とは言ってもの意味。かなりよく使う。

●ひまかかる→時間がかかるの意味。年配の人がよく使う。

●こしらえる→作るの意味。年配の人がよく使う。

●なおす→しまっておく、片付けるの意味。これは関西ではかなりよく使う。

●がめつい→強欲な、目先の利益に対して欲が強い様子。

●ベベ→ビリ(最下位)の意味

●かめへんかまわないの意味、京都や滋賀では、かまへんと言う。

[ad#co-1]

●おれへん・・・大阪弁でいないの意味。京都・滋賀・奈良では”いーひんorおらへん”と言う。

●おまへん・・・大阪弁で”ない”の意味。年配の人がまれに使うが、あまり現在は使われない。

●わかれへん→大阪弁で”わからない”の意味、京都・滋賀・奈良ではそのまま”わからへん”となる。

●行けへん大阪弁で”行かない”の意味、行けないは行かれへんとなる。京都・滋賀・奈良では行かへんとなる。

●あれへん→大阪弁で”ない”の意味、京都・滋賀・奈良では”あらへん”となる。

●あえへん大阪弁であわないの意味、あえないはあわれへんとなる。京都・滋賀・奈良では”あわへん”となる。

●ゆえへん→大阪弁で言わないの意味、言えないは言われへんとなる。京都・滋賀・奈良では”言わへん”となる。

●でらん→和歌山弁で出ないの意味。でらんとく→出ないでおく。

●せわしない落ち着かないの意味

●しゅんでる・・・出汁がよく”しみている”の意味

●ばんばん京都でめっちゃの意味でたまに使われる。

●さぶいぼ→鳥肌の意味

●モータープール→駐車場の意味

●2回生→大学2年生の意味、関西では大学生に限り、~年生と使わず~回生と言う。

●つきだし→お通しの意味。関西ではかなりよく使う。

●こそばい→関西でくすぐったいの意味。

●こまい→神戸でよく使われる”細かい”の意味。大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山では”こまい”は使わない。

●ちんちん焼き→ベビーカステラのこと。神戸で使われる。

[ad#co-1]

●おいど・・・お尻のこと。年配の人がまれに使うが、若い人は現在ではほぼ使わない。

●いねる・・・帰るの意味。和歌山でたまに使われるが、大阪・京都・兵庫などでは使われない。

●どやさ→どうですか?の意味、京都でまれに使われる。

●~さかいに→昔は関西全般で使われていたが、現在は京都でよく使われる~だからの意味。

●かやくごはん関西ではうどんとよく一緒に食べる炊き込みご飯のこと。九州で言う”かしわめし”。

●冷コアイスコーヒーのこと。年配者がたまに使う。

●押しピン→画鋲のこと。比較的使われる。

●さし→定規のこと。頻繁に使われる。

●カッターシャツYシャツのこと。若い人でもよく使う。

●こすいずるい。大阪でよく使われるが名古屋より西の地域でも使われる

●お酒のあてお酒のつまみのこと。もともと関西発祥の言葉だが、今や全国的にも使われる

●いきる→調子に乗っている

●いてまえ、いてこますやっつけてしまえ、やっつける

●もうたもらったの意味、これもうたん?→これもらったの?

●わろた→笑ったの意味、笑うたの”う”を省略して”わろた”となる。年配の人が良く使う。

●つこた→使ったの意味、使うたの”う”を省略して”つこた”となる。年配の人が良く使う。

●違た(ちごた)→違ったの意味、違うたの”う”を省略して”ちごた”となる。年配の人が良く使う。

●間違うた(まちごうた)間違ったの意味。50代以上の人が使う。

●似合てる(におてる)似合ってる→似合うてる→”う”の省略で
におてる。年配の人がよく使う。若い人は使わない。

●~でおま!~ですよという意味。現代ではほぼ使う人がいない。

[ad#co-1]

関西ではよく使われるけど、関東やその他の地域ではやや馴染みのない言葉もあります。
関西弁全体に言えることが、最近関西弁もイントネーションこそ違えど、
標準語化してきており、年配の人しか使わない言葉が多数あり、
若い人が使わなくなってきた関西弁がたくさんあります。

●若い人でもよく使う関西弁で覚えておいた方がいいのが、

  1. つきだし→お通し
  2. さら(新品)→これって”さら”?(これって新品?)
  3. つれ(友達)→後から”つれ”が来ます(後から友達が来ます)
  4. 言うても~→ とは言っても
  5. シュッとしてる→ハンサム
  6. また行こう!→機会があれば今度行こう!(関西では行ったことなくても、またを使う)

この6つはよく使うので、覚えておいた方がいいでしょう。

ぜひ知っておいて下さい。