よく使う京都弁をまとめたいと思います。
私は大阪市出身ですが京都市内にも住んでいたことがあり、さらには京都で数年間働いていたので、大阪弁と京都弁って微妙に違うなぁと痛感していました。
特に、敬語ではなくタメ口で話す時に京都弁と大阪弁でかなり違いが出ます。
ということで、同じ関西弁でも京都弁と大阪弁で”へん”の使い方など違う部分が結構あったり、京都の人しかあまり使わない独自の表現などもあるので、この記事を参考に京都弁をマスターして欲しいと思います。
よく使う京都弁一覧
1 はる
京都弁の特徴はア段+はるになるのが特徴。
イントネーションもやや他の関西地域とは異なり、
”はる”の前にアクセントが来ることが多いです。
- 行かはる(※大阪や神戸では行きはる)
- 言わはる(※大阪や神戸では言いはる)
- 来たはる(※大阪や神戸では来てはる)
- 気に入ったはる(※大阪や神戸では気に入ってはる)
- 遊ばはる(※大阪や神戸では遊びはる)
2 ねんかぁ
京都の若い人は語尾に”ねんかぁ”を多用します。
大阪や神戸では”ねんやん”や”ねんやんか”を多用するので、
”やん”が省かれるのが特徴。
標準語で言うところの~してたんだよねという意味。
- さっきまで寝ててんかぁ(※大阪や神戸では寝ててんやん)
(さっきまで寝てたんだよね) - 今起きてんかぁ(※大阪や神戸では起きてんやん)
(今起きたんだよね) - 昨日のことおかんに言ってんかぁ(※大阪や神戸では言ってんやん)
(昨日のことお母さんに言ったんだよね)
3 ア段+へん
京都弁は大阪と違って、”ない”をそのまま”へん”に変えて表現するので、
他地域の人からすると分かりやすいです。
- 行かへん
(行かない) - 言わへん
(言わない) - 飲まへん
(飲まない) - 来-へん
(来ない)
4 ひんの多用
京都は”ひん”をよく使います。
- しない→しーひん(大阪や神戸ではせーへん)
- いない→いーひん(大阪や神戸ではおれへんやおらへん)
- 来ない→きーひん(若い人はこーへんを使う)
上記の”はる”と”ねんかぁ”が京都弁の大きな特徴で、他に以下のような言葉を京都の人はよく使います。
●~行こけ→行こうかの意味(語尾に”け”をつける、男性が主に使用)
例)カラオケでも行こけ?・・・カラオケでも行かない?
●~しよけ→しようかの意味(語尾に”け”をつける)
例)もうそろそろ寝よけ?・・・もうそろそろ寝ない?
●バンバン→とても、めっちゃの意味
例)バンバンLINE入って来る・・・めっちゃLINE入って来る
●えらい→しんどい、疲れたの意味(中国・四国ではよく使うが関西では大阪・神戸では使わない)
●~しよし→~したらどうの意味
例)ゆっくりしよし・・・ゆっくりしたらどう?
●~さかいに→~だからの意味
例)最近忙しいさかいに・・・最近忙しいから
●~せやさけぇ→だからの意味
※~さかいにの変形バージョン
●きーひん→来ないの意味
●どやさ→どうですかの意味(※京都出身今くるよさんが多用)
●ぶぶ漬け→お茶漬けの意味(年配の人のみ使う)
●しんといて→しないでの意味(大阪ではせんといて)
もうあんまり連絡しんといて→もうあんまり連絡しないで
よく使う京都弁まとめ
- 京都では”はる”を多用し、ア段+”はる”になる(行かはる、言わはる、気に入ったはる)
- 京都では”ひん”を多用する(しーひん、いーひん、きーひん等)
- 京都では語尾に”ねんかぁ”を使う(眠いねんかぁ、忙しいねんかぁ)
- 京都では”へん”の使い方が大阪と違いそのまま”ない”の部分がへんになる
(行かない→行かへん、言わない→言わへん、行けない→行けへん、言えない→言えへん) - 京都の男性は~”け”という表現をよく使う
(行こけ→行かない?等)
以上よく使う京都弁のついてまとめました。
きっと参考になると思うのでぜひ参考にしてください。