言えないのことを関西では(京都や滋賀を除く地域では)
言われへんと言います。
例)
そんなこと言われへんわ
その件に関しては言われへんetc・・・・
これは、老若男女に関わらず、関西の多くの人が使います。
言えないだけでなく、
●会えない→会われへん
●買えない→買われへん
●食えない→食われへん
言われへん、会われへん、買われへん、食われへんの4つが一番使われるのですが、
”えない”→”われへん”となります。
これは古語から来ており、会える→会われる→会われぬ→会われへん
となり、会われるの”れ”が可能助詞、”ぬ”が否定になるので、
会われへんと。
ちょっと、分かりにくいですかね?
しかし、京都や滋賀など関西でも東の地域の場合、
●言えない→言えへん
●食えない→食えへん
●買えない→買えへん
●会えない→会えへん
とそのまま”ない”の部分を”へん”に変えるだけになります。
上記の言えへん、食えへん、買えへん、会えへんは、
大阪や兵庫(大阪寄りの地域)、和歌山では、
●言わない→言えへん(ゆえへん)
●食わない→食えへん(くえへん)
●買わない→買えへん(かえへん)
●会わない→会えへん(あえへん)
となります。
これが関西以外の地域に住んでいる人が
最も分かりにくいと言われている部分の1つなんですが、
大阪や兵庫の場合、わないがすべて”え”+へんになり、
”えない”が”われへん”になります。
いいでしょうか?
ぜひ、覚えておいてください。