関西弁の意味

関西弁またの意味や使い方は?関西以外では通じない?

関西弁で頻繁に使う言葉の1つに「また~しよう」という言葉があります。

小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで日常生活でよく使う言葉の1つですが、この「また~しよう」という言葉は実は関西と四国地方特有の言葉みたいです。

そんな関西弁の「また」ですが、いったいどんな意味があるのでしょうか?

関西弁またの意味や使い方は?

関西弁「また」のいくつか例文を上げて紹介したいと思います。

例1

  • A またご飯でも食べに行こうや!→今度ご飯でも食べに行こうよの意味
  • B ええよ!また行こう!→いいよ!今度行こう!

例2

  • A また映画でも1回見に行けへん?→機会があれば、また映画でも見に行かないの意味
  • B 映画はずっと座ってなあかんから嫌やわ→映画はずっと座っていないとダメだから嫌だ

このように関西弁のまたは行ったことのない”初めて”の場合でも使うんですね。

または関西と四国地方では使うそうなのですが、関東を始めとする東日本や中部地方では使わない言葉らしく、関西以外の人が”また”と言われると「行ったことないけど」と思うそうです。

関西や四国以外では、「また」は「再び」の意味でしか使わないそう。

関西弁「また」の意味や使い方まとめ

  1. 関西や四国では行ったことのない相手に対しても「また~しよう」という言葉を使う
  2. 関西弁のまたは今度とか機会があればの意味でよく使う
  3. 関東や中部ではまたは再びの意味でしか使わず、関西の人からまた~と言われると、行ったことないけどと思われて、意味が通じにくい

関西弁の「また」についてまとめるとこのようになりました。

この「また」が関西弁とは知らない人が結構多く、まして関西や四国以外では通じない言葉だと知らないと思うので、これを機にぜひ知っておいてください。