関西弁の意味

関西弁どんつきってどういう意味?

関西弁で「どんつき」という言葉があります。

関西の人は知らないかもしれないですが、
関東や東北・北海道の人は聞きなれない言葉なので、関東や他の地域では
この「どんつき」という関西弁が馴染みがなく通じないことも実はあるんです。

それでは関西弁の「どんつき」とはどういう意味なのでしょうか?

関西弁「どんつき」どういう意味?

早速答えから言うと関西弁のどんつきは突き当たりという意味です。

関西では日常生活でも使う「どんつき」の例文を紹介してみると、
車を運転している時やタクシーに乗っている時なんかによく使われます。

例文)

  • お客さん)そこのどんつき右に曲がったらシャロンっていう喫茶店あるから
    その前で止めて下さい。
    →そこの突き当たり右に曲がったら、シャロンっていう喫茶店があるから
    その前で止めて下さい。
  • タクシーの運転手)分かりました。

こんな感じで「どんつき」は関西では普通に使われます。

30代以上の人は「どんつき」という言葉を使うこともありますが、
あまり10代、20代の若い世代はこの「どんつき」という言葉は使わないかもしれません。
年配の人はよく使う印象です。

最近関西弁もだんだん標準語化してきているので、
普通に「突き当たり」と表現する人の方が多いように思います。

関西弁「どんつき」まとめ

  1. どんつき=標準語で突き当たりという意味。
  2. 車を運転している時やタクシーに乗っている時なんかでよく使われる。
  3. 関西以外では「どんつき」が通じないことも多いので要注意。
  4. 若い世代はあまり「どんつき」は使わず、突き当たりと言う。

こんなところです。

特に、どんつきという言葉は「突き当たり」という意味であること、
関東や東北・北海道では「どんつき」というと、???になってしまう可能性があること。
ここは理解しておいた方がいいと思います。

特に、関西の人は「どんつき」を使う時に通じないことがあるので、注意しておいた方がいいでしょう。

以上関西弁の「どんつき」の意味についてでした。