関西弁の意味 2018.02.15 三角座りは関西弁で関東では通じない? ※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。 関西の人なら普通に幼少の頃から使っている三角座りと言う言葉ですが、 なんと、地域によって呼び名が違うみたいで 東京など関東では三角座りって何?とかなりの確率で聞かれます。 ちなみに、関東では三角座りのことを普通に体育座りと呼び、 愛知・福岡などでは体操座りと呼びます。 少数派として東北・北海道では安座と言います。 静岡ではおひざ抱っこと呼ぶみたいです。 まとめると、 関西→三角座り 関東→体育座り 名古屋・福岡→体操座り 東北・北海道→安座 と呼びます。 ぜひ知っておいてください。 Post Share Hatena Line Pocket RSS feedly Pin it 関西弁いがむってどういう意味? 前の記事 関西弁そやさかいにってどういう意味? 次の記事