よく関西の人と会話すると”しょうみ”という言葉が出てきます。
使う人はめちゃくちゃ使うこの”しょうみ”という言葉。
あなたも聞いたことはないでしょうか?
関西以外の地域の人にとっては、意味が分からないという声も。
一体このしょうみという言葉はどういう意味なのでしょうか?
結論から言うと、
本当のところ、実際のところといった意味。
例)
正味の話がシャレならんで→本当のところ、話にならないよ
正味どれぐらいなん?→実際のところ、どれぐらいなの?
正味なんぼになるん?→実際のところいくらになるの?(値切りる場面でよく使う)
正味最近どうなん?→実際のところ最近どうなの?
こんな感じです。
漫才師の横山やすしさんが西川きよしさんとの
やすきよの漫才でこの正味という言葉を連発していており、
これをダウンタウンの松本人志さんが昔バラエティ番組
ダウンタウンのごっつええ感じでマネしていたことで、
一気にこの”正味”という言葉が流行ったように思います。
年配の人は正味の話が・・・ってよく使い、
若い人は正味なんぼなん?とかそういう使い方をする人が多いです。
この正味とか正味の話とかは使う人はかなり頻繁に使うので、
他地域の人もぜひ覚えておいてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク